« スポンサードリンク »
ホーム » 食事 » ダイエット中の油は意識してとることが必要|n-3系脂肪酸が体に必要な訳

ダイエット中の油は意識してとることが必要|n-3系脂肪酸が体に必要な訳

きれいに痩せるためにダイエット中でも油は大切!

ダイエット中は食事のカロリーを抑えること。これって基本ですよね
カロリーを抑えるために、甘いものを控えたり油っこい料理を避けたり
とにかく、カロリーが高いものは食べないようにしてる人、多いですよね


確かに、体重を落とすためにはカロリーを抑えることはもちろん大切です
でも、カロリーばかりを気にしていると、おもわぬ落とし穴があるんですよ
そんな中でもカロリーが高い油はダイエット中には敬遠されがちなものですよね


でも、油が極端に少ない食事を続けていることで体に悪影響がでてくるんです
もちろんきれいに痩せることなんて無理。それに、太りたくないからといって
そんな食生活を一生続けることにも無理がありますよね


綺麗に痩せるためには、ダイエット中とはいえ油は必要不可欠なんです
油はホルモンや細胞膜を作る材料となっているんです。油が不足してしまうと
髪がパサパサになったり、肌がボロボロになったり美容トラブルを招いてしまうんです


それに、脳の機能維持や脳内の神経細胞の細胞膜にも脂質が使われているんです
この脂質が減ってしまうとイライラしてしまい、ついドガ食い、なんてことも
イライラによるドカ食い防止のためにも、油はとても重要なんです


冷え症だと、ダイエットがスムーズにできない。って聞いたことありませんか?
体が冷えると代謝がスムーズに行われないので痩せにくい体になるんですよね
この冷えとも油は関係しているんです。体内に蓄積された脂肪は体温を保持する
断熱材の役割があるんです。適度についた脂肪も冷えを防ぐためには大切なんです



油をきちんととることで、ダイエット中のイライラ防止や冷えを防ぎきれいに
痩せることができるんですよね
かといって、油っこいものをたくさん食べて入ればそれはもちろん太りますよね



ダイエット中の油は意識をして取り入れることがダイエットのコツなんです


油といってもその種類は様々。油は脂肪酸によって分類されているんです
エネルギー源であり中性脂肪の成分になる飽和脂肪酸とn-9系脂肪酸
肉類や乳製品に多いので極端な食事制限をしていない限りは不足することはありません
それに、不足しても体内でも作り出すことができる油なんです
オリーブオイルやなたね油はこのn-9系の油



体の生理機能を司るn-6系とn-3系。この中でも、n-6系とn-3系は体内で
作られない必須脂肪酸なので食事から補う必要がある油なんです
n-6系は大豆油や紅花油、ごま油、コーン油、調合サラダ油
n-3系はえごま油やしそ油、亜麻仁油


n-6系は穀類や洋菓子などに多く含まれています。でもとり過ぎるとアレルギー症状を
引き起こす可能性があるので必須脂肪酸とはいえとり過ぎには注意が必要な油です


一方、ダイエット中にとくに意識してとりたい油がn-3系の油


中性脂肪になりにくく、n-6系のとりすぎの害も防いでくれるんです
体脂肪として蓄積されにくく、油の中でも優先的に消費されやすい油といわれているんです
体に必要といわれているn-3系脂肪酸の目標量は30代女性で約1.8g


この1.8gをクリアするためには毎日90g以上の青魚を食べる必要があるため
なかなか厳しい条件で多くの人が不足している油なんですよね
魚が苦手な人は、えごま油や亜麻仁油を毎日ティースプーン1杯を目安にとりましょう


お味噌汁に一杯入れることで、うま味も増しコクがプラスされて、とってもおいしい
それに、納豆や和え物に入れてもOKです。カルパッチョやサラダにかけても
えごま油や亜麻仁油は美味しく摂取することができますよ
« スポンサードリンク »
TOPに戻る

Return to page top

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。